スタッフ紹介

中村 慶太

中村 慶太

出身
会津若松市
趣味
バスケットボール観戦
資格
厚生労働大臣認定 柔道整復師
(一社)日本妊活協会
認定会員
分子整合医学美容食育協会
エキスパートファスティングマイスター

先生はどうして柔道整復師になろうと思ったのですか?

小学生の頃からバスケットボールをやっていて、割と怪我が多い方だったんですよね。それで小学生の頃から接骨院にお世話になっていました。

高校生の時には足の手術をする事になり、手術~リハビリを経験することになり、その時のリハビリの先生が本当に一生懸命にケアにあたってくれたんですよね。

その影響もあってか、こういう仕事に就きたいと漠然と思っていましたね。

開業されるまでどのような事を学んできたのですか?

柔道整復師の国家資格を取得するために専門学校で基礎的なことを学び、卒業後は整形外科や接骨院で研修をしてきました。

様々な施術法や診立てのスキルを磨くために、とても貴重な経験でした。

現在はどういった施術法を用いて施術しているのですか?

開業してから様々なセミナー等に参加し、学んだことを活かして現在の施術法を用いていますが、常にブラッシュアップをしています。

根本にあるのは“お客様の自然治癒力を最大限引き出して高める”ということです。

筋肉や関節に対するアプローチはもちろんですが、クラニアルテクニック、内臓テクニック、エネルギー調整を用いて、身体への負担が少なく、かつ自然治癒力が最大限引き出せる施術を行っております。

また、再発をしないために身体の使い方の指導などにも力を入れています。

もちろん完成形ではなく、まだまだ勉強して、よりよい施術を提供できるようになりたいと思っています。

接骨院についても教えてください。

はい。平成23年の8月に開業して、1年後に現在の場所に移転しました。東北大震災のあった年でしたから、開業準備は不安が大きかったのを覚えています。

また、開業時には会津には被災者の方も多く来ていて、身体や心に大きく不調を抱えている方も多くいらっしゃったのが今でも忘れられないですね。

では、プライベートな事も…家族構成は?

では、プライベートな事も…家族構成は?

妻と4人の子供がいます。毎日本当に賑やかです。

接骨院が自宅の下でやっているので、開業当初は毎日ドタドタと音を立ててしまい、お客さまにはご迷惑をお掛けしていました。

 

休日の過ごし方は?

休日の過ごし方は?

ほとんど休日は子供のバスケットの練習や試合とセミナー受講のため各地へ出向いています。

自分も妻も小学生からバスケットをやっていたので、子供の成長を見れるのを楽しみに観戦しています。

時には厳しくもなりますが(笑)

段々と子供も大きくなり観戦できる数も減ってきていますが、まだ下2人は応援できるので楽しませてもらおうと思います。

また、各セミナーにおいても遠方に行くことが多いため、留守にすることが多いですね。

神社仏閣巡りが好きなので、旅先で時間があれば参拝に行くことも。

最後にこれからの目標など聞かせていただけますか?

身体の痛みや不調、悩み相談、ちょっと不思議な相談などなど

施術はもちろんですが、コーチングセッション、エネルギー調整など、当院の資源で皆様のお悩み解決ができればと思います。

いわゆる普通の接骨院のイメージとは違った【一味違う接骨院】を目指しています(笑)

「まずは中村先生のところに相談してみようか」と思ってもらえる、皆さんの【かかりつけ接骨院】になれるように今後も学びを継続していきます!

荒明 里奈(あらあけ りな)

荒明 里奈(あらあけ りな)

出身
会津若松市
趣味
ツーリング
資格
厚生労働大臣認定 柔道整復師
(一社)産後ダイエット協会
産後ダイエットアドバイザー
(一社)日本ダイエットカウンセラー協会
ダイエットカウンセラー

どうして柔道整復師になろうと思ったのですか?

小さい時から空手を習っていて、怪我をする機会がとても多く、接骨院の先生に施術をしてもらっていました。

また、自分の周りの人たちや空手道場の人が痛みで困っているときに自分が助けてあげたいと思いが強くなり柔道整復師を目指しました。

どういう想いで施術にあたっていますか?

お客様の生活がより楽しく充実してほしいという想いで施術しています。

痛みや身体の不安を抱えての生活から抜け出した時の喜びを感じてほしいです。

柔道整復師になって良かったと思う時はありますか?

お客様から感謝された時や、一緒に笑顔になれた時ですね。

また、お客様が痛みなどで我慢していたことが、できるようになったと言われた時です。

そんな時はもっともっと頑張ろうって思えます。

 

では、プライベートな事をお伺いします。荒明先生の趣味や休日の過ごし方は?

趣味がツーリングなので、休日は一人でも走りに行きますよ。奥会津の方が特におススメです。自然が豊かで季節によって景色が全然違うんです!

川魚なんかも食べれて本当にいい場所なんですよ。

最後にこれからの目標を教えてください。

沢山の技術と知識を身につけて、一人でも多くの方の役に立てるようになりたいです

その為に日々目標を持ち続け、誰よりも輝き続けられるように努力していきたいです。

二瓶かのん

二瓶かのん

出身
会津若松市
趣味
バスケットボール・映画鑑賞
資格
厚生労働大臣認定 柔道整復師

どうして柔道整復師になろうと思ったのですか?

学生の時にスポーツをしていた時によく怪我をしていました。その時に接骨院にお世話になったことがあり、自分も人の身体の不調を治せるような人になりたいと思ったのと、母がよく腰を痛めていたので、治してあげたいと思い柔道整復師を目指しました。

どういう想いで施術にあたっていますか?

患者さんとの会話を大切にしたいのと、来院された患者さんが来た時よりも楽になった、来て良かった!と感じて頂けるよう施術しています。

柔道整復師になって良かったと思う時はありますか?

患者さんが不調で日常生活に支障が出ていたり、痛みで出来なかったことができるようになったりした時や、患者さんが笑顔で楽になったと言って頂けるときに良かったと思います。

では、プライベートな事をお伺いします。二瓶先生の趣味や休日の過ごし方は?

アニメを見るこや自然に触れることがが好きなので、家でアニメを見たり、友達と自然に触れれるような場所へ遊びに行きます。

最後にこれからの目標を教えてください。

沢山の技術や知識を身につけて、身体の不調によって生活に負担がかかっている方や困っている方のためにお役に立てるような柔道整復師になりたいです。

佐藤 南

佐藤 南

なかむらファミリー接骨院